展示会×営業DX支援パッケージ
リアル展示会の価値を最大化し、商談につながる新規顧客との接点を創出
展示会出展、このようなお悩みはありませんか?
既存顧客ばかりがブースに訪れる
せっかく高額な費用をかけて出展したのに、新規顧客の獲得につながらず、既存顧客との関係維持だけになっていませんか?展示会本来の目的である「新規顧客開拓」が実現できていない状況が続いています。
新規顧客との接点が少ない
ブースデザインや展示内容に工夫を凝らしても、なぜか新規顧客が立ち寄らない。または立ち寄っても名刺交換だけで終わり、具体的な商談につながらないというジレンマを抱えていませんか?
展示会後の商談化率が低い
名刺は集まったものの、展示会後のフォローアップがうまくいかず、せっかくの接点が無駄になっていませんか?多くの企業が展示会後の商談化に苦戦しています。
貴重な名刺情報が活かせていない
展示会で獲得した名刺情報が、その後の営業活動やマーケティング施策に十分活用できていないと感じていませんか?多くの企業がデータの有効活用に課題を抱えています。
Web・SNSとの連携ができていない
リアル展示会での取り組みがWeb上で十分に発信できておらず、展示会の効果を最大化できていないとお考えではないでしょうか?デジタルとの連携は現代の展示会戦略において不可欠です。
これらの課題は、多くのBtoB企業が展示会出展において直面している共通の悩みです。
展示会は大きな投資を伴うにもかかわらず、その投資対効果(ROI)を最大化できている企業は決して多くありません。
展示会出展は、単なるイベント参加ではなく、ビジネス成長のための重要な戦略的活動です。
しかし、従来の展示会アプローチだけでは、デジタル時代の顧客接点創出において十分な成果を上げることが難しくなっています。
なぜ従来の展示会アプローチでは成果が出にくいのか?
展示会を取り巻く環境が大きく変化しています
製造業や産業機器メーカーなどのBtoB企業にとって、展示会は依然として重要な顧客接点の場です。しかし、ビジネス環境の変化により、従来型の展示会アプローチだけでは十分な成果を得ることが難しくなっています。
顧客の情報収集行動の変化
BtoBバイヤーの約70%が購買決定前にオンラインで情報収集を行うようになり、展示会だけが情報源ではなくなりました。バイヤーは展示会前に企業について調査し、特定の目的を持って訪問することが増えています。
購買プロセスの複雑化
BtoB取引の意思決定プロセスは複雑化し、関与する意思決定者も増加しています。展示会で名刺交換をしても、その方だけでは購買決定につながらないケースが増えています。
デジタルとリアルの境界の曖昧化
コロナ禍以降、オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッドな顧客接点が当たり前になりました。展示会単独ではなく、デジタルマーケティングとの連携が不可欠になっています。
従来型の「出展して終わり」「名刺を集めて終わり」の展示会活用では、投資対効果を最大化できない時代になっています。
展示会の前後にデジタルマーケティングを組み合わせ、顧客接点を拡大・強化する「展示会×営業DX」のアプローチが求められているのです。
展示会×営業DX支援パッケージで実現できること
新規顧客との接点拡大
展示会前のデジタル集客施策により、ターゲット顧客のブース来場を促進。展示会だけでは接点を持てなかった見込み客にもリーチします。
商談成約率の向上
展示会後のフォローアップ戦略を最適化し、名刺交換した見込み客を効率的に商談ステージへと進めます。平均的な商談化率が2倍以上になるケースも。
デジタル資産化
展示会コンテンツをデジタル化し、WebやSNSで活用。一度きりのイベントではなく、継続的に価値を生み出すデジタル資産へと転換します。
データ活用の高度化
展示会で得た顧客データを営業活動やマーケティング施策に有効活用。顧客理解を深め、より効果的なアプローチを実現します。
導入した場合の成果事例
230%
新規顧客来場増加率
展示会前のデジタル施策により、新規顧客のブース来場が前回比230%に増加しました。
3.5倍
商談化率の向上
展示会後のフォローアップ最適化により、名刺交換から商談への移行率が3.5倍に向上しました。
15件
追加商談獲得
展示会コンテンツのデジタル活用により、展示会に参加できなかった見込み客から15件の新規商談を獲得しました。
展示会は単なるイベントではなく、顧客との関係構築プロセスの重要な一部です。
当社の「展示会×営業DX支援パッケージ」は、展示会の前・中・後を一貫してサポートし、投資対効果を最大化します。
サービス内容:展示会の前・中・後をトータルサポート
展示会の価値を最大化する包括的アプローチ
1
【展示会前】デジタル集客・事前予約の最適化
  • ターゲット顧客分析と来場促進戦略の立案
  • SNS・Web広告を活用した展示会ブース来場促進
  • 事前アポイント予約システムの構築と運用
  • 展示会専用ランディングページの制作
  • メールマーケティングによる事前告知
2
【展示会中】来場者体験と情報収集の最適化
  • デジタルを活用した来場者情報収集の仕組み構築
  • 展示会コンテンツのリアルタイム配信支援
  • SNSでの展示会様子の発信支援
  • 来場者とのコミュニケーション最適化支援
  • デジタル名刺管理システムの導入支援
3
【展示会後】フォローアップと商談化の最適化
  • 展示会データの分析と活用戦略の立案
  • 自動化されたフォローアップメール配信の設計
  • 展示会コンテンツのデジタル資産化
  • 見込み客スコアリングと優先順位付け
  • 営業部門への引き継ぎプロセス最適化
当社のサービスは、展示会を「点」のイベントではなく、「線」で捉えた継続的な顧客獲得プロセスへと転換します。デジタルマーケティングと展示会の融合により、従来は実現できなかった成果を生み出します。
展示会に投じる大きな予算を最大限に活かし、投資対効果(ROI)を最大化するための包括的なサポートを提供します。
お客様の業界特性や商材、ターゲット顧客に合わせたカスタマイズプランをご提案。既存の展示会戦略を尊重しながら、必要な部分に効果的なデジタル施策を組み合わせます。
導入事例:展示会×営業DXがもたらした成果
実際の導入企業が実現した具体的な成果
1
産業機器メーカーA社
課題
展示会で名刺は多数集まるものの、新規商談化率が5%未満と低迷。展示会投資の回収に課題を感じていた。
導入施策
・展示会前のターゲティング広告で特定業種へアプローチ
・デジタル名刺管理と自動フォローメール配信の仕組み導入
・展示デモのショート動画化とSNS発信
成果
・新規顧客のブース来場が45%増加
・商談化率が18%に向上(3.6倍)
・展示会後3ヶ月間で追加の問い合わせ22件獲得
2
食品加工機械メーカーB社
課題
コロナ禍以降、展示会への来場者数が減少。投資対効果に疑問を感じ、展示会出展の是非を検討していた。
導入施策
・オンライン事前予約システムの導入
・展示会での製品デモのライブ配信
・展示会コンテンツのデジタルカタログ化
成果
・事前予約による確実な商談が28件実現
・オンライン視聴者から15件の問い合わせ
・展示会ROIが前回比280%に向上
3
化学製品メーカーC社
課題
既存顧客との関係維持には役立つが、新規顧客開拓につながる展示会になっていないと感じていた。
導入施策
・業界特化型のターゲティング広告展開
・展示会専用ランディングページ制作
・名刺データの営業CRM連携と優先順位付け
成果
・新規顧客比率が前回25%→62%に向上
・大型案件につながる商談3件獲得
・営業部門の商談優先度判断が効率化
これらの事例は、「展示会×営業DX」の考え方を導入することで、従来の展示会出展から得られる成果を大きく向上させられることを示しています。
展示会は依然としてBtoB企業の重要なマーケティング施策ですが、デジタル技術との融合によってその価値を最大化することができるのです。
私たちが選ばれる理由:3つの強み
100社以上のBtoB企業をはじめとするデジタルマーケティング支援実績
キリン、オタフクソース、あじかんなど大企業をはじめ、製造業や産業機器メーカーなど100社以上のBtoB企業のデジタルマーケティングを支援してきました。業界特性や商材の特徴を理解した上で、最適な展示会×デジタル戦略をご提案します。
BtoB特有の長い商談プロセスや複雑な意思決定構造を理解し、それに合わせたアプローチを設計できることが私たちの強みです。
展示会運営の知見と実績
出展企業80社、来場者6,000名を集客する展示会の運営経験があります。主催者側と出展者側、双方の視点から展示会を理解しているからこそ、効果的な戦略を立案できます。
展示会という特殊な環境での来場者心理や行動パターンを熟知しており、デジタルとリアルを効果的に組み合わせた集客・商談化施策を実現します。
デジタルマーケティングの専門性
20年以上のWebマーケティング経験を持つ専門家チームが、最新のデジタル手法を活用して展示会の価値を最大化します。BtoB企業でWeb問い合わせ0から年間7億円の引き合い獲得、SNS広告運用で広告費の8,000%の売上、ショート動画1本で50万回再生など、具体的な成果を創出してきました。
単なる「名刺集め」ではなく、「商談につながる見込み客獲得」を実現するノウハウを持っています。
製造業・産業機器メーカー様を中心にBtoB企業の「デジタル営業変革」をサポートする株式会社DIXI 代表取締役の中谷です。 FA業界での商社経験×22年のWebマーケティング実績を活かし、BtoB企業の営業DXを専門的にサポートしています。

産業機器商社時代に80社の出展企業を支援、6000名を集客する展示会の運営に携わった経験から、大きな費用をかけた展示会をデジタルマーケティング(営業DX)活用で効果を最大化するご支援をさせて頂きます。
お客様の声
「これまで展示会は営業部門任せでしたが、マーケティング部門も連携して取り組むべき重要な顧客接点だと気づかされました。展示会前のデジタル集客から展示会後のフォローアップまで一貫したサポートを受け、従来の3倍の商談につなげることができました。」
—製造業A社 マーケティング部長
「展示会での製品デモをショート動画化してSNSで発信する取り組みは目からウロコでした。展示会に来場できなかった見込み客からも問い合わせが入るようになり、展示会投資の回収率が大幅に向上しました。」
—産業機器メーカーB社 営業企画担当
私たちは「展示会をもっと価値あるものに」という思いで、BtoB企業の展示会活用を総合的にサポートしています。
単なるツール導入や一時的なアドバイスではなく、成果が出るまで伴走するパートナーです。
サービス導入の流れ:最短2週間でスタート可能
1
STEP 1:無料相談(所要時間:60分)
お客様の展示会出展状況や課題、目標についてヒアリング。現状分析と改善の方向性をご提案します。オンラインでも対面でも対応可能です。
2
STEP 2:戦略設計(所要時間:1週間)
ヒアリング内容をもとに、展示会前・中・後の一貫した戦略を設計。お客様の予算や体制に合わせた最適なプランをご提案します。
3
STEP 3:契約・キックオフ(所要時間:半日)
サービス内容や進め方について最終確認の上、契約締結。プロジェクトのキックオフミーティングを実施し、具体的なスケジュールを確定します。
4
STEP 4:施策実施(展示会に合わせたスケジュール)
展示会前の集客施策から、展示会中のデジタル活用、展示会後のフォローアップまで、一貫してサポート。定期的な進捗報告と調整を行います。
5
STEP 5:効果測定・改善(展示会後1ヶ月)
展示会全体の成果を詳細に分析し、次回に向けた改善点を洗い出します。継続的な改善サイクルを回し、展示会ROIの向上を支援します。
料金体系
ライトプラン
【月額】35万円〜(6ヶ月間)
・展示会前の集客施策
・デジタル名刺管理の導入
・基本的なフォローアップ支援
※広告費は別途
スタンダードプラン
【月額】55万円〜(6ヶ月間)
・ライトプランは全て含む
・展示会コンテンツのデジタル化(展示会・ブース取材、WebやYouTube等SNSでの発信、メルマガ掲載)
・月次コンサルティング
※広告費は別途
プレミアムプラン
【月額】100万円〜(6ヶ月間)
・ライト、スタンダードプランは全て含む
・包括的な展示会デジタル化戦略立案
・全施策の企画・実施サポート
・CRMシステムとの連携
・営業部門との連携最適化
・週次進捗確認と調整
・担当者様の業務負荷を最小化(出展社との調整、制作物ディレクションなど)
※広告費は別途
上記は標準的な料金体系です。お客様の規模や出展される展示会の特性、必要なサポート範囲に応じてカスタマイズいたします。初回相談時に最適なプランをご提案させていただきます。
展示会出展にかける大きな投資を最大限に活かすための支援です。ROI向上を重視し、投資対効果が見える形でサポートします。
よくあるご質問
どのような業種・業界の企業に適していますか?
主に製造業、産業機器メーカー、部品メーカー、素材メーカーなど、BtoB企業に適したサービスです。特に展示会を重要な顧客接点として活用している企業や、展示会投資の回収率向上を目指す企業に最適です。すでに100社以上の多様な業界のBtoB企業をはじめするデジタルマーケティングをサポートしてきた実績があります。
すでに展示会の準備が進んでいますが、今からでも導入可能ですか?
はい、可能です。展示会の1ヶ月前でも効果的な施策を実施することができます。もちろん、余裕をもって3ヶ月前からスタートすることで、より包括的なサポートが可能になります。現在の準備状況をお聞かせいただければ、最適なアプローチをご提案いたします。
自社にはマーケティング部門がなく、展示会は営業部門が担当しています。それでも導入可能ですか?
はい、多くのお客様が同様の体制です。営業部門の方々と密に連携しながら進めるノウハウがあります。むしろ営業部門が主導している場合は、「商談につながる」展示会運営を重視されているため、当社のサービスとの相性が良いケースが多いです。担当者様の負担を最小限に抑えながら進められるよう配慮いたします。
デジタルマーケティングの知識がなくても大丈夫ですか?
ご安心ください。専門知識がなくても問題ありません。当社が必要なデジタル施策をすべてサポートします。また、難しい専門用語を使わず、わかりやすく説明することを心がけています。お客様に必要なのは「展示会でどのような成果を出したいか」という目標だけです。
効果はどのように測定されますか?
主に以下の指標で効果を測定します:
・新規顧客のブース来場数・比率
・名刺獲得数とその質(ターゲット合致度)
・商談化率と商談数
・獲得した案件の受注金額
・展示会ROI(投資対効果)
毎月の定例ミーティングで進捗を確認し、展示会後には詳細な効果測定レポートをご提供します。
契約期間はどのくらいですか?
基本的には6ヶ月間の契約をお勧めしています。これは展示会前の準備期間から、展示会後のフォローアップ期間までをカバーするためです。ただし、お客様の状況に応じて3ヶ月からの短期プランや、年間を通じた複数展示会対応の長期プランもご用意しています。
その他のご質問やご不明点がございましたら、お気軽に無料相談にてお問い合わせください。お客様の状況に合わせた丁寧な説明と提案を心がけています。
展示会出展は大きな投資です。その投資を最大限に活かすためのサポートをいたします。
【無料相談のご案内】今すぐ次の展示会の成果を高めましょう
展示会の成果を最大化する第一歩は、まず現状と課題を整理することから
「展示会×営業DX支援パッケージ」では、まずは無料相談を通じて、お客様の展示会活用の現状と課題を明確にします。
無料相談で得られること
  • 現在の展示会活用における課題の明確化
  • デジタルを活用した展示会戦略のアイデア提供
  • 業界特性を踏まえた効果的なアプローチ提案
  • 予算や体制に合わせたプラン概要の提示
  • 導入企業の具体的な成果事例の紹介
無料相談の内容
  • 所要時間:60分程度
  • 実施方法:オンラインまたは対面
  • 参加者:展示会担当者様、マーケティング担当者様、または営業責任者様
  • 準備物:直近の展示会出展状況や課題感(詳細資料は不要です)
  • 費用:完全無料
まずは気軽に無料相談をご利用ください。御社の展示会活用を次のレベルに引き上げるためのヒントが必ず見つかります。
現在展示会出展でお悩みの方も、すでに出展が決まっている方も、これから展示会活用を検討されている方も、お気軽にご相談ください。豊富な実績と知見をもとに、御社に最適な展示会×デジタル戦略をご提案いたします。
100社以上のBtoB企業支援実績、20年以上のWebマーケティング経験、そして展示会運営のノウハウを持つ専門家チームが、御社の展示会成功を全力でサポートします。
Made with